あすかホール
3つの魅力
故人様へ感謝を込めて
喪主様・ご遺族様へ
葬儀後のサポート
葬儀の流れ
供物
お見積り
家族葬プランA
家族葬プランB
家族葬プランC
一般葬プラン
あすか友の会
館内のご案内
会社案内
お問い合わせ
アクセス
プライバシーポリシー
サイトマップ
026-248-6610
葬儀の流れ
初めての方向けの動画
葬儀が初めての方、葬儀の流れがよくわからない方のための動画です。
ぜひ、ご覧ください。
ご臨終・お迎え・ご安置
会わせたい人に至急連絡する
医師に死亡診断書を書いてもらう
葬儀社に連絡する(処置に50〜60分かかります)
自宅又は会館などにご安置する
寺院などに連絡し、枕経をあげていただく
通夜・葬儀の打ち合わせ
喪主、世話役代表(亭主役)を決める
ご寺院様と時間等の打合せをする
葬儀社と打合せし、葬儀の形式、場所、日取りを決める
死亡届を役所に提出し、火葬・埋葬許可証を発行してもらう
遺影用の写真を用意する
喪服の用意をする
近隣に挨拶しておく
葬儀日程を親戚、友人、勤務先、町内会などに知らせる。必要に応じて、新聞のお悔やみ蘭への掲載等を葬儀社へ依頼する
通夜の準備
自宅で通夜をとり行う場合は、家の中を整理し、僧侶の控え室、通夜振舞の部屋を決める。会館で行う場合は、係員と打ち合わせる
通夜弔問客の数の見込みをする
通夜振舞の料理や飲物を手配する
座布団・食器など必要なものを調達する
什器類を用意する
お布施、心付けを用意する
通夜返しが必要な場合は葬儀社と相談する
通夜
僧侶にお経をあげていただく
読経中に、喪主から順に焼香する
読経後に、喪主または親族代表があいさつする
弔問客への通夜振舞をする
ご身内は、僧侶の接待、通夜振舞の接待をする
通夜返しが有る場合は会葬礼状、会葬御礼品を弔問客が帰る際に渡す
葬儀の準備
ご親戚で備える供花などのお供物を決めて、手配する
供花、花輪を並べる順番を確認し、決定する
着席順を決定する
弔電の紹介順序を決定する
弔辞・お悔やみを依頼する
納棺・出棺
お寺様に納棺・出棺のお経をあげていただく
お別れのお花などをお棺に納める
遺族、親族の手でお棺を霊柩車に移す (地区によってはご近所の方)
喪主が位牌を、他の遺族が遺影を持つ
喪主または親族代表が会葬者に謝辞を述べる
世話役が火葬場に同行する人と車を確認する
霊柩車を先頭に、火葬場に向かう
火葬・お骨上げ
火葬前に読経とお焼香によるお別れの式が行われます
お焼香が終わると最後のお別れをし、火葬を行いないます
火葬、埋葬許可証を事前に葬儀社の担当者に渡しておくか、喪主が持参して火葬場の管理事務所に提出する
火葬が終わるまで休憩室で待機する。遺族側は飲食の接待をする
お骨上げ(収骨)を行う
喪主が遺骨を、他の遺族が位牌、遺影を持って自宅(会館)に戻る(斎場により異なります)
葬儀・告別式
遺骨、遺影、位牌を祭壇に安置する
ご遺族の希望があれば、あわせて繰り上げ初七日忌の法要を行う
終了後、喪主が挨拶する
お斎(精進落とし)
供養の宴を開く
世話役代表(亭主役)が挨拶をし、進行する
喪主が親族代表としてあいさつする
僧侶のご法話と献杯(浄土真宗はご発声)をいただきお席をはじめる
葬儀終了後
翌日、菩提寺にお寺参りを行いお布施をお渡しする。今後の法要の相談をする
お手伝いいただいた方へのお礼の挨拶を行う
役所関係の手続き・届出を行う
年金の停止・保険の請求を行う
各種名義変更を行う
ご葬儀の後、お困りのことがあればあすか葬祭までご相談ください。